蟹好きのメモ

情報系の学生が思ったことやログなんかを書いておきます.

ドコモハッカソン参加ログ

はじめに

先日ドコモハッカソンに参加しました.

せっかくなので記録を残しておこうと思います.

また本記事を小修正したものをnoteに投稿しました. 内容はほぼ同じですが,よろしければご覧ください.

note.com

質問などがある場合はコメントかTwitter: @_7cancer までDMもらえればと思います.

応募したきっかけ

研究で,プロペラディスプレイを球体にしたいなぁ...って思う機会がありました.

なので調べたら,ドコモが出しているとのことでした.

www.nttdocomo.co.jp

しかもこれ,ドローンだから飛ばすことができる...つよい.

それまでの僕は,ドコモと言ったら通信キャリア!というイメージしか持っていなかったです. なので,HCI系の研究もしていることが当時の僕には衝撃でした.

これがきっかけでドコモに興味を持ったので応募してみました.

ドコモハッカソンとは?

以下のリンクから詳細を見ることができます.

information.nttdocomo-fresh.jp

NTT docomoが主催するハッカソンで,3日間かけて行われます.

概要

今回のハッカソンは,2019/9/18~20で開催されました. 論文のデッドラインが近かったのできつかったなぁ...

学生側は30名ほど. 1グループ5人程度で6グループに分けられ,それぞれのグループにはメンターの社員が付く形式でした.

テーマは「2021年 世界的スポーツイベントが開催される時代に,社会をワクワクさせるようなサービスの提案」でした. 学生グループの運営している(テイの)スタートアップ企業から,ドコモへコラボを提案し,共に社会をワクワクさせよう!といった設定で進めていくようでした.

スケジュール

3日間の大まかな流れとしては以下のような感じで進行していきました.

1日目: アイディアソン,中間発表

2日目: ハッカソン(実装)

3日目: 提案内容のプレゼン,懇親会

せっかくなので,この記事では1日ごとに記録を書いていきたいと思います.

1日目: アイディアソン,中間発表

初日です.

まずは,ドコモ側であらかじめ決められていたグループ内で自己紹介を行い,企業名を決めました.

僕のグループは,自分を含めて5人で全員修士の学生で,企業名はインフルエンサーとなりました.

このときの僕はというと,行きの電車で空前絶後の腹痛に見舞われ遅れてしまいました(本当にご迷惑をおかけしました...).

この後に,ガイダンス的な事と,考え方のヒントを講義してもらいました.

特に考え方のヒントでは,マーケティングで用いられるペルソナ分析の利点ややり方,コツなどを,例を挙げつつ解説してもらいました. この時点では,「テーマが2年先の未来に関してだし,ペルソナ像をどう設定するかが肝になるのかなぁ」くらいのふわふわしたことを考えてました.

そして講義が終わり,3日間メンターをしていただく社員の方が加わり,お昼休憩を挟んだのちにいよいよアイディアソンがスタートしました.

アイディアソン

初日の最大の山場は,方針とペルソナ像を発表する中間発表だろう. ということで,まずはメンバーの思う2021年のイメージを共有するためにブレストをしました.

ざっと出た意見としては,「訪日外国人が増えてそう」,「満員電車が今以上の混雑になってそう」などが挙げられました.

さらに,2020年の東京オリンピックの開催や,2025年の大阪万博などのタイミングから見て,訪日外国人は重要そうだという流れになっていきました.

ある程度意見が出そろってまとめると,「日本に来たい外国人が増加している」 と, VRバイスが一般に普及して,HMDを誰もが持っている」 の二点になりました.

ここからさらに話し合いを続け,メンターのアドバイスをもらいつつ練りこんでいきました. 最終的にペルソナ像は 日本食に興味があって訪日したい外国人」 ,提案内容は 日本食の香りを体験することができる,HMDの香りアタッチメント」 としました.

中間発表

アイディアソンでの内容を丸めて中間発表をしました.

当時は,ペルソナ像の提案内容も,根拠が甘くふわっとしていたため,かなり緊張して臨みましたが,意外に評価は悪くなかったです.

指摘された点に関しては,

  • ワクワクするか?
  • もっと掘り下げたほうがいい
  • HMDで何を見たら面白い?
  • 何を見せたいのかがわからない
  • これを利用した時に,利用者は何をメッセージとして受け取るのか
  • もっと状況を掘り下げるべき
  • もっとオリジナリティが欲しい
  • コンパクトにまとまりすぎている

といった部分を指摘されました.

このとき,「本当にワクワクするのか?」という問いに対して「間違いなくします!!」と答えられなかったことが悔しかったです.

思い返してみると,ドコモとインフルエンサーがコラボした時のメリットや理由の方ばかり注目していて,顧客(ペルソナ像)目線を少々ないがしろにしていたんだと気づきました.

1日目終了まで

結局,中間発表で指摘されたことが提案内容のコアな部分ばかりだったので,1からやり直すとしたら完成しなくなってしまいます. そのため,香りアタッチメントの実装を進めつつもう一度考え直してみることにしました.

といっても,おそらく2日目から3日目の夜は,実装・スライド制作・発表練習で寝られるかわからないので,早いとこ帰って寝ました.

2日目: ハッカソン(実装)

2日目はまるまるハッカソンにあてがわれていました.

全体連絡もほどほどに行い,すぐに自由な作業時間に入りました.

中間発表で指摘された点に関しては,有効な案が出なかったのでひとまず変えずに行くことにしました.

夕方の終了時間間際にレッドブルを支給してもらった(深い意味はないですよね...?).

f:id:r7cancer:20190923114824j:plain
レッドブル

開発

目的が「日本の食を香りで体験できる,」ってことなので,匂いに特徴のある日本の名産品「納豆」を使うことにしました.

開発のゴールは,VR空間で納豆を混ぜると現実空間で匂いを含んだ空気が送風されるところまでしました.

メンバーにVRの研究をしている学生がいたので,その方と自分で実装の舵をとった ていきました(自分もVRの研究をしている).

開発といっても電子工作とUnityでわちゃわちゃしたくらいでしたけど...

インフルエンサーHMDのアタッチメントということで,ESP32(マイコン)を使ったプロトタイプ作りと,Oculus(HMD)を使ったVRアプリつくりまでやりました. ですが,ほかのグループはドコモAPIやらAWSやらを使ってウェブアプリやスマホアプリを作っていました. ハードウェア的な実装をしているのはうちだけでした.

ドコモ側から用意されたデバイスもいろいろありました.

f:id:r7cancer:20190923115001j:plain
バイス1
f:id:r7cancer:20190923115030j:plain
バイス2

ペルソナ像と提案の修正

開発をしながらメンターと方針のやり取りをしました.

最終日の発表で重要になるのは,ペルソナ像に対して有効な手段を提案できるか. これを発表できれいに説明できるには,どうしてもペルソナ像を日本人にしたほうがいいと感じたので変更することにしました. これももう一度練り直した結果「地方の食に興味がある,首都圏に住む若者」 となりました.

ドコモが運営している既存のふるさと納税のサイトを例に出して,既存のサービスの体験を向上できるとアピールしていきました.

2日目終了まで

メンターから,もう一度2年後のイメージをブレストとかで固めなおしてみては?と意見を頂いたので,前提部分をメンバーで練りました.

また,実装がかなりきわどかったので,家でもできる作業を進めました.

(思ったより寝れた...)

3日目: 提案内容のプレゼン,懇親会

ついに最終日.

お昼の12時に開発,スライドともに締め切りとなり,発表に移りました.

うちのメンバーは,各々が自宅で進めた進捗をマージして動作確認を行っていました. また,前日に練り直したペルソナ像を固め,スライドに落とし込みました.

そして最終発表で見せるデモの練習をしました. デモは寸劇の形式でやることになったので,セリフ合わせも行いました.

発表大会

ついに発表大会...!

お昼を食べてから会場の全員で準備をしました.

発表では審査員がいるらしく,話し合いで優勝者が発表されるみたいでした. 優勝景品は(確か)embotでした.

形式は,発表時間10分,質疑5分と丁度いい長さで実施しました.

順番決めの結果,インフルエンサーは2番目だったので先にほかの発表を見れるぞ... と思ってたら,トップバッターからレベル高くて余計に緊張が増しただけでした()

それでも頼れるメンバーのおかげで,何事もなく発表も終わりゆったりと他グループのプレゼンを聞くことができました.

やっぱりハッカソンだからか,LTみたいな雰囲気でやってるところが多かった印象でした. うちはというと,テンションが学会発表のように固くなってしまったのかなぁって所感でした. こっちのほうがしっくりくるから仕方ない(と思っておこう).

みんなデモでアプリ画面を見せているのに対して,うちはプロペラを回していた. シュールすぎる...

そして全グループが無事に終わった.

1グループだけ,PCとの接触が悪くてデモをうまく見せられないところがあったので残念でした. しかしどのグループも,面白い提案を魅力的に語っていたので発表中もずっとワクワクしていました. 聞いている側も楽しめる工夫がされていて,自分のプレゼンにもぜひ活かしていきたい貴重な経験ができたと思います.

結果としては,残念ながらインフルエンサーは優勝を逃してしまいました. メンターの方が一番悔しそうにしていたので,それほど本気で向き合ってくれていたんだと改めて実感しました.

発表が終わったのちに,各グループで振り返りを実施して,ハッカソンは幕を閉じました.

懇親会

最後にメンターや人事,審査員の方や他の学生たちと懇親会をやって解散しました.

僕は,人事の方の就活の話や,思いを伝えてもらえたのでとても参考になる話を聞けました.

おわりに

この3日間,とても短く感じました.

毎日自宅から会社まで3時間かかっていたので,その時間を有効活用できたのは個人的に大きかったです.

今回のハッカソンでは,大学で意識したことのなかった 「顧客(ペルソナ像)目線」 を常に考えながら取り組みました. この経験は,自分にとってとても新鮮なものに感じたので,これだけでも参加した価値があったと感じます.

また,ディスカッションを行っている際に,「顧客はワクワクしてくれそう?」,「ここの根拠が弱いんじゃない?」とメンターが何度も聞いてくれました. この客観的な視点がやっぱ重要で,研究でも意識しているつもりだったけどまだまだだと実感したので,これからは一層意識していこうと思います.

メンターの方は,夜遅くまでアドバイスしてくれたり,スライドに詳細な指摘をしてくれたり,とても助かりました.

最後に,ドコモハッカソンに参加してたくさんの気づきと経験を得ることができました. 主催していただいてありがとうございました.